一色正彦の活動
<活動報告について>
専門分野(経営法学、交渉学、知財マネジメント論)の研究に基づき、大学の教育活動、及び企業の人材育成の活動について、報告します。(2024年6月現在)
1.大学教育
(1) 金沢工業大学(KIT)大学院 客員教授(2003年〜現在)
平日夜と土日に東京虎の門で授業を行なっているビジネススクール(対象:社会人大学院生)。2004年開校から、「法務リスクマネジメント特論」を担当し、2009年より、交渉学の基礎「ビジネス交渉特論」と応用「ビジネス交渉演習」2科目(※1)の講義を担当。
(2) 東京大学大学院 非常勤講師(2004年〜現在)
先端科学技術研究センター協力研究員(2003年〜2005年)として開発した「交渉学」と「知財マネジメント論」の授業に基づき、2004年から非常勤講師として実験授業を担当。2007年から、技術経営戦略学専攻「企業価値と知的財産」(※2)を、2010年から2019年まで、航空イノベーション寄附講座「航空技術・産業・政策特論」で「交渉学・ビジネスシミュレーション演習」(※3)の講義を担当。(対象:工学系大学院生)
(3) 慶應義塾大学大学院 非常勤講師(2010年〜現在)
グローバルセキュリティ研究所で、交渉学研究の客員研究員(2010年〜2015年)として開発した「交渉学」の教材を活用して、2010年から、ビジネススクールで「経営法学U」(※4)の講義を担当。
(主に、社会人大学院生)
(4) 日本工業大学大学院 客員教授(2023年〜現在)
平日夜と土曜日に東京神田で授業を行っているビジネススクール(対象:社会人大学院生)
中小・中堅企業の技術人材育成に対象を絞り、2005年に開校。2022年度(2023年1月開講)に新設されたオムニバス形式の「デジタル変革概論」(※5)において、「デジタル変革のための知財マネジメント」と「デジタル変革のための交渉学」を担当。
↑このページのトップへ
2.専門分野ブログ
(1) Lighworks BLOG
パナソニック法務部門時代、実際の事例を分析し、予防法務のために教材化するプロジェクトを起案して推進。社内のコンプライアンス教育に活用すると共に、社外にも販売するビジネスモデルを構築。このモデルは、現在も継続。(※5)その中で、eラーニング教材を共同開発したライトワークスからの依頼で、開発した教材に関連するテーマのブログを作成。
(2) リーダーズオンライン倶楽部
アドバイザーとして参加しているリーダーズオンライン倶楽部からの依頼で、「リーダーのためのビジネス交渉講座」(※6)のブログを作成。一部のブログは、田上代表、IT教育研究所を始め、交渉学を継続的に学び、実践する実務家の社会人5名が、共著者として、協働で作成。
(3) テーマ別ブログ
Lightworks BLOGとリーダーのためのビジネス交渉講座のブログについて、テーマ別に掲載。
< コンプライアンス >
- 内部統制システムとは?目的や必要な要素、コンプライアンス・ガバナンスとの違い
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/internal-control-system/
- PL法の歴史を日本・海外の事例から解説 リスク保険の特徴も紹介
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/product-liability-law-case-study/
- 下請法とは?わかりやすく解説 歴史や特徴、最新課題、法改正まで!
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/subcontract-act-history/
- 独占禁止法の歴史をわかりやすく解説 日本と各国の特徴と最新の動き
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/antitrust-law-history/
- 反社会的勢力の排除 総会屋対策に始まる歴史と最新の反社チェック法
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/eliminating-antisocial-forces/
- パワハラ防止法とは 公益通報者保護法の効果や施行までの歴史を解説
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/power-harassment-prevention-law-history/
- 個人情報保護法の歴史 デジタル革命でリスクが価値に変貌、その軌跡
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/personal-information-protection-law-history/
- 情報セキュリティの歴史 産業スパイから最新の脅威への対策まで解説
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/information-security-history/
- 意匠権とは デザインが戦略になった歴史的経緯を解説【登録事例付】
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/design-right-history/
- 著作権の歴史 聖書印刷からビッグデータ活用に至る軌跡を丁寧に解説
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/copyright-history/
- 商標権の歴史 家畜の盗難防止対策がブランドビジネスに発展した理由
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/trademark-right-histor/y
- 特許権の歴史 世界最古の条例から最新ビジネス活用までの進化を解説
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/patent-history/
- コンプライアンスの歴史 誕生からSDGsまでの変遷をプロが解説
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/compliance-history/
- 年間およそ200社が倒産!コンプライアンス意識を高めて会社を守ろう
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/compliance01/
- 事例学習が効く!意識を底上げする取り組みを解説
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/compliance-measures/
- コンプライアンスならまずはこの本から 専門家が厳選した入門10選タイトル
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/compliance-book/
- M&A担当者を育てる方法とは 独占禁止法の基礎知識と事例学習がカギ
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/anntitrust-law-ma/
- 独占禁止法 事例に学ぶリニエンシー(課徴金減免制度)活用のポイント
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/anntitrust-law-leniency/
- 下請法の適用は?副業・兼業の解禁に伴うリスク解説と内製研修の提案
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/subcontracting-law-side-business/
- PL法(製造物責任法)とはどんな法律?事例で学ぶ対策と教育のポイント
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/product-liability-law-education/
- 外為法に違反せずに技術のやり取りをする方法 事例学習の方法も紹介
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/compliance-export/
- コンプライアンスとは 法令だけじゃない、CSRとリスクマネジメントの重要性
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/compliance-csr-risk-management/
- コンプライアンス教育の基本 違反の原因・階層別の教育方法をご紹介
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/compleance-education-basic/
- 独占禁止法違反は実例教育で防ぐ 研修事例で学ぶ企画のポイントとは
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/compleance-edu-antimonopoly/
- 下請法コンプライアンス教育はこうする 研修事例で学ぶ効果的な対策
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/compliance-edu-subcontracting-law/
- PL法コンプライアンス教育で品質問題リスクを防ぐ 研修事例をご紹介
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/compliance-edu-pl-law/
- 海外出張やクラウド利用も注意! 外為法違反を防ぐコンプライアンス教育
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/compliance-edu-foreign-exchange-law/
- 著作権教育が明暗を分ける!うかつなコピペによる大損害に注意
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/compliance-edu-copyright/
- コンプライアンス担当の役割と育成ポイント 知識が身に付く本も紹介
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/compliance-officer/
- コンプライアンス研修 イメージしやすく学習効果を上げる事例活用法
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/compliance-case-study/
- コンプライアンス教育の事例選びに使えるサイト・書籍、活用法をご紹介
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/compliance-utilize-case-problem/
- コンプライアンス教育資料の作り方 事例の伝え方で研修効果が変わる
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/compliance-edu-material/
- コンプライアンス事例の使い方(1) リニア談合に学ぶ他社事例の活用法
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/compliance-other-company-case-study/
- コンプライアンス事例の使い方(2) 自社事例を教育に有効活用するには
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/compliance-edu-in-house-case-study/
- ブレンディッド・ラーニングとは 研修とeラーニングのうまい組合せ方
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/blended-learning/
- 反転授業で研修効果と学習意欲アップ eラーニング活用事例をご紹介
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/flip-teaching/
- アクションラーニングとは 効果と注意点、進め方の事例をご紹介
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/action-learning/
- コンプライアンス 研修で全社に浸透させる5つの方法 カギは「学習管理」
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/compliance-penetration/
- 企業コンプライアンスのためのアンケート活用 設計のコツと分析手法
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/compliance-questionnaire/
- コンプライアンス体制の作り方 機能的な組織で問題発生をコントロール
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/compliance-system/
- 内部通報制度はコンプライアンス経営の要! 体制づくりと課題とは
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/whistle-blower-system/
- コンプライアンス経営を目指す体制づくり 内部監査のPDCAとは
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/compliance-internal-audit/
- 法務におけるコンプライアンス推進 弁護士と連携するメリットとコツ
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/compliance-lawyer/
- 製造業に有効なコンプライアンス教育 特徴に合わせた企画のポイント
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/compliance-manufacturing-industry/
- 総合商社・専門商社のコンプライアンス研修 必要な重点教育分野とは
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/compliance-trading-company/
- 全企業に必要なコンプライアンス パワハラ防止法の概要と7つの対策
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/compliance-power-harassment/
- 小売業のコンプライアンス教育 アルバイトが多い業界ならではの手法
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/compliance-retail-business/
- 金融業の次世代型コンプライアンス 重点教育のポイントとリスク把握
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/compliance-financial-industry/
- サービス業のコンプライアンス教育 IT化にも対応できる4つの学習法
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/compliance-service-industry/
- 業種別コンプライアンス教育(7) マスコミ・メディア業に必要な対策は
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/compliance-media/
- ソフトウェアにも著作権 コンプライアンス上のリスクと教育のコツ
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/compliance-software-it/
- 討議の必要なコンプライアンス研修をオンラインで実施する方法
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/compliance-edu-online/
- 電子契約のメリットをリスクマネジメントの観点で考察 担当者必見!
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/electronic-contract/
- 公益通報者保護法改正2020 改正ポイントと企業がすべき対策2つ
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/whistleblower-protection-act/
- 個人情報保護研修で学ぶべきこととは?事例を用いた具体的な研修プログラムも紹介
- https://compliance.lightworks.co.jp/teach/personal-information-protection-training/
- 生成AIで著作権を侵害する可能性はある?日本と海外の違い、利用ガイドライン制定について解説
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/copyright-generation-ai/
< 交渉学 >
- カルフールの価格交渉戦術に学ぶ 交渉相手の巧みなテクニックへの対策
- https://research.lightworks.co.jp/negotiation1
- ハーバード流 Win-Winを目指す交渉力とは【シナリオ資料付】
- https://research.lightworks.co.jp/negotiation2
- ビジネス交渉の本10選 交渉学のプロが選んだ理論5冊と実践5冊
- https://research.lightworks.co.jp/book01
注:以下のサイトは、メールアドレスを登録(無料)すれば見られます。
- 対話例から学ぶビジネス交渉(1)〜いきなりの価格交渉
- https://leaders-online.jp/keiei/negotiation/2532
- 対話例から学ぶビジネス交渉(2)〜トラブル発生!顧客からのクレーム交渉
- https://leaders-online.jp/keiei/negotiation/2623
- ビジネス交渉の戦略(1)〜レベルに合わせた提携交渉
- https://leaders-online.jp/keiei/negotiation/2730
- ビジネス交渉の戦略(2)〜交渉準備のPDCAサイクル
- https://leaders-online.jp/keiei/negotiation/2770
- ビジネス交渉の戦略(3)〜模擬交渉による交渉力育成プログラム
- https://leaders-online.jp/keiei/negotiation/2816
- ビジネス交渉の戦略(4)〜知的財産権を持つ価値とビジネス交渉
- https://leaders-online.jp/keiei/negotiation/2850
- ビジネス交渉の戦略(5)〜著作権と交渉の戦略的選択肢
- https://leaders-online.jp/keiei/negotiation/2890
- ビジネス交渉の戦略(6)〜代理人弁護士と連携した交渉戦略
- https://leaders-online.jp/keiei/negotiation/2924
- ビジネス交渉の人材育成(1)〜交渉学の活用事例(企業編)
- https://leaders-online.jp/keiei/negotiation/2948
- ビジネス交渉の人材育成(2)〜交渉学の活用事例(大学編)
- https://leaders-online.jp/keiei/negotiation/2988
< 知財マネジメント >
- 知財ビジネス入門 ランチパスポートが開いた新路はどう評価できるか
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/ip-education/
- 著作権とコンテンツビジネス レシピサイトに学ぶ「攻めの知財」
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/ip-copyright-education/
- 知的財産の本10選 専門家が厳選した基本2冊、小説4冊、実務4冊
- https://compliance.lightworks.co.jp/learn/ip-book/
< IoT関連技術と知財関連コラボシリーズ企画 >
- 第1回 IoT, DX, ビジネスモデル特許の関係
- https://heart-technologies.com/pickup/5000/
- 第2回 AIとデータの著作権の関係
- https://heart-technologies.com/pickup/5134/
- 第3回 ソフトウェアと特許権・著作権の関係
- https://heart-technologies.com/pickup/5240/
- 第4回 IoTと商標権の関係
- https://heart-technologies.com/pickup/5250/
- 第5回 IoTと意匠権の関係
- https://heart-technologies.com/pickup/5282/
- 第6回 IoTと知財ミックス
- https://heart-technologies.com/pickup/5305/
- 第7回 電子データと情報セキュリティ
- https://heart-technologies.com/pickup/5330/
- 第8回 電子データと個人情報
- https://heart-technologies.com/pickup/5354/
- 第9回 サイバーフィジカルシステムとサイバーセキュリティ
- https://heart-technologies.com/pickup/5365/
- 第10回 ブロックチェーンとNFT
- https://heart-technologies.com/pickup/5379/
↑このページのトップへ
3.インタビュー記事
「交渉学」に関連して、パナソニックソリューションテクノロジー(株)から受けたインタビュー記事。(※7)
↑このページのトップへ
4.執筆書籍
専門分野について、執筆した書籍。(時系列)
1 |
書名: |
研究業書 No.111 法務リスクの増大と電子化に対応した戦略法務機能の強化と業務効率化 |
著者: |
企業法務研究部会編 |
出版: |
社団法人企業研究会、2000年 |
備考: |
「インダストリー営業グループの法務ネットワーク」執筆担当 |
2 |
書名: |
日経文庫「知財マネジメント入門」 |
著者: |
米山茂美(学習院大学教授)・渡部俊也(東京大学副学長・教授)編著 |
出版: |
日本経済新聞出版社、2004年 |
備考: |
「V 知財紛争のマネジメント」執筆担当 |
3 |
書名: |
MOTテキストシリーズ 知的財産と技術経営 |
著者: |
野中郁次朗(一橋大学名誉教授)編集委員長
永田晃也(九州大学教授)、隅蔵康一(政策学院大学大学院教授)責任編集 |
出版: |
丸善株式会社、2005年 |
備考: |
「第11章 技術流出防止のための企業戦略」執筆担当 |
4 |
書名: |
知財立国への挑戦 新・特許戦略ハンドブック |
著者: |
鮫島正洋(弁護士・弁理士)編著 |
出版: |
商事法務、2006年 |
備考: |
「第11章 知財リスク保険化の可能性」執筆担当 |
5 |
書名: |
交渉学入門 |
著者: |
田村次朗(慶應義塾大学教授)・一色正彦・隅田浩司(東京富士大学学部長・教授) |
出版: |
日本経済新聞出版社、2007年 |
備考: |
共同企画・執筆 |
6 |
書名: |
ビジュアル解説 交渉学入門 |
著者: |
田村次朗(慶應義塾大学教授)・一色正彦・隅田浩司(東京富士大学学部長・教授) |
出版: |
日本経済新聞出版社、2010年 |
備考: |
共同企画・執筆 |
7 |
書名: |
売り言葉は買うな!ビジネス交渉の必勝法 |
著者: |
一色正彦・高槻亮輔((株)インスパイア代表取締役・金沢工業大学大学院客員教授) |
出版: |
日本経済新聞出版社、2011年
中国翻訳版:電子工業出版社 |
備考: |
責任編集・執筆 |
8 |
書名: |
社会心理学における説得と交渉 |
著者: |
小林和久(和光大学教授) |
出版: |
三恵社、2012年 |
備考: |
「第9章 交渉学教育の学習効果測定の有効性検証」(田上正範、追手門学院大学准教授と共同執筆) |
9 |
書名: |
現代航空論 技術から産業・政策まで |
著者: |
鈴木真二(東京大学教授)、岡野まさ子(東京大学特任准教授)編集 |
出版: |
東京大学出版会、2012年 |
備考: |
「付録 演習:交渉学の航空工学教育への導入」執筆担当 |
10 |
書名: |
理系のための交渉学入門 |
著者: |
一色正彦・田上正範(追手門学院大学准教授)・佐藤裕一(潟Oリア代表取締役) |
出版: |
東京大学出版会、2013年 |
備考: |
責任編集・執筆 |
11 |
書名: |
法務・知財パーソンのための 契約交渉のセオリー(改訂版・民法改正対応) |
著者: |
一色正彦・竹下洋史(弁護士・弁理士) |
出版: |
レクシスネクシス・ジャパン、2014年、*第一法規に譲渡され、2018年増刷、2020年に改訂版出版 |
備考: |
責任編集・執筆 |
12 |
書名: |
リーガルテック・AIの実務
デジタル・トランスフォーメーション(DX)時代の企業法務改革 |
著者: |
高林 淳(双日法務部)編著 |
出版: |
商事法務 |
備考: |
「第2章 V LMS(Learning Management System)を利用したコンプライアンス業務」執筆担当 |
13 |
書名: |
「どうする? 契約書の審査」、会社法務A2Z 2020年5月号 |
著者: |
一色 正彦 |
出版: |
第一法規 |
備考: |
https://www.fujisan.co.jp/product/1281682157/b/1963319/ |
14 |
書名: |
DX デジタルトランスフォーメーション事例 100選 |
著者: |
鈴木淳一(株式会社電通グループ)監修 |
出版: |
株式会社エヌ・ティー・エス |
備考: |
「第12章 ビジネスDX 3. LMSを活用したコンプライアンス業務」 執筆担当
https://nts-book.stores.jp/items/6540f5d57e6f3506ad6a1cac |
↑このページのトップへ
5.講演・研修プログラム
企業、大学、団体等向け講演・研修プログラムの実施例。
< 講演 >
事例(1) KIT虎の門大学院 K.I.T.プロフェッショナルミーティング
事例(2) 日本組織内弁護士協会(JILA)研修
事例(3) 一般社団法人リーガルリスクマネジメント研究機構(LR)
タイトル |
交渉学を活用したリーガルリスクマネジメントの取組み |
対象 |
LRセミナー参加者(主に、企業法務、弁護士等) |
日程 |
2018年5月22日 |
URL |
http://lrm.or.jp/ |
事例(4) 日本工業大学(NIT)大学院技術経営専攻 特別授業
事例(5) マイナビ MY FURURE CAMPUS
事例(6) 日本知的財産仲裁センター関西支部/大阪弁護士会/日本弁理士会関西会
事例(7) 日本知的財産仲裁センター 第22回シンポジウム「知財調停の勘所 〜ライセンス契約模擬調停を素材に〜」
事例(8) 日本価値創造ERM学会 第33回「2030年の社会・テクノロジー研究会」
事例(9) 第95回 のぞみOne-Point Webinar
事例(10) 東京理科大学MOT(技術経営専攻)
事例(11) マイナビ Career TANQ
事例(12) SVきたかみ主催「交渉学体験講座」
事例(13) 京大桂ベンチャープラザ主催 セミナー
事例(14) KTK 関西特許研究会 セミナー
事例(15) 慶應義塾大学ビジネススクール 第28回 EMBA CAFE
事例(16) 海上自衛隊幹部学校 講義
事例(17) 北海道大学 産学連携本部主催セミナー
事例(18) 日本IBM 交渉学特別講義
事例(19) KBS特別講座
事例(20) 中小企業基盤機構近畿本部・京都知恵産業創造の森セミナー
< 研修 >
事例(1) 新規事業開発の為の知的財産基礎
対象 |
新規事業開発の担当者 |
日程 |
3時間/日 X 4回 |
内容 |
<Day 1> |
テーマ: |
著作権とコンテンツビジネス |
講義: |
著作権の基礎 |
演習: |
著作権の活用事例 |
<Day 2> |
テーマ: |
特許、商標、著作権の知財ミックス |
講義: |
特許権、商標権の基礎 |
演習: |
知財ミックスの活用事例 |
<Day 3> |
テーマ: |
ニセモノへの対応 |
講義: |
意匠権、不正競争防止法の基礎 |
演習: |
ニセモノへの対応事例 |
<Day 4> |
テーマ: |
特許侵害への対応 |
講義: |
特許侵害の基礎 |
演習: |
特許侵害への対応事例 |
事例(2):交渉力の基礎力育成
対象 |
営業、技術、法務、知財担当者等 |
日程 |
4時間/日 X 3回 |
内容 |
<Day 1> |
テーマ: |
交渉学基礎の講義+模擬交渉(1) |
講義: |
交渉学、契約の基礎 |
演習: |
売買取引交渉の模擬交渉(1対1) |
<Day 2> |
テーマ: |
交渉学、契約基礎の講義+ 模擬交渉(2) |
講義: |
交渉学、秘密保持契約の基礎 |
演習: |
秘密保持契約の模擬交渉(1対1) |
<Day 3> |
テーマ: |
交渉学、独占権の基礎+ 模擬交渉(3) |
講義: |
交渉学、独占権の基礎 |
演習: |
独占販売契約の模擬交渉(1対1) |
事例(3): IoTビジネスの為のLegal x IP x Negotiation
対象 |
IoTビジネスを担当する技術、企画、契約担当者等 |
日程 |
6時間/日 X 2回 |
内容 |
<Day 1> |
テーマ: |
契約と交渉学の基礎 |
講義: |
契約と交渉学の基礎 |
演習: |
秘密保持契約の作成演習、模擬交渉(1対1) |
<Day 2> |
テーマ: |
共同開発契約と知的財産の基礎 |
講義: |
共同開発と知的財産の基礎 |
演習: |
共同開発契約の作成演習 |
↑このページのトップへ